病気発生の芝生の庭を2軒訪れました。
・・・・・
1軒目のお宅
ピシウム病発見。
肥料不足がち。
ブラウンパッチの予防と
ピシウム菌に有効な芝生用殺菌剤を散布しました。
2軒目のお宅
ブラウンパッチ発生。
次回ブラウンパッチに有効な芝生用殺菌剤を散布します。
雨が続き、
その後暑い日が続き、
人間もしんどいけど芝生もしんどいのでしょう![]()
頑張れ
芝生達![]()
8月1日に播種を行った2750m2のグラウンドに
発芽が確認されたようです。
播種の適齢期は田植えの頃か
赤とんぼが舞う時期です。
今回は工期の関係で適期からは外れた時期での播種・・・
病気発生時の対策が遅れないように頑張ります。
丈夫な芝生となりますように。
芝生の広場が増え、こども達の笑顔がたくさん見られますように。
当社の前にある芝生と見比べ
「ここの芝生は綺麗だけれど我が家の芝生が元気がない」との相談がよくあります。
芝種を尋ねると皆さんコウライシバだそうです。
当社の前にある芝生はケンタッキーブルーグラスを主体とした寒地型の西洋芝。
コウライシバは暖地型の芝生ですから
そもそも芝生の性質が違います。
それぞれの良さがありますのでどちらの芝生にするかはその方の好みになります。
日照不足のこの夏、暖地型の芝生の方がダメージを受けているようです。
ですが、休眠期にもエコアース管理をしていたコウライシバは
明らかに元気です。
機会や興味がありましたら是非その元気さを見に来て下さい。
芝生の広場が増え、こども達の笑顔がたくさん見られますように。
「HPをみて」と遠くの地域の方から
芝生の広場作りの問い合わせがときどきあります![]()
もちろん当社だけに問い合わせているわけでは無いと思います。
・・・・・・
でもそれってつまりは
「芝生について聞いてみよう」と思えるところが少ないから
それで当社にもお電話を下さるのだと思います。
日本にはまだまだ芝生が少ない
ってことですよね
芝生の広場が増え、こども達の笑顔がたくさん見られますように
曇天![]()
![]()
![]()
11時5分・・・
「えっ?いつもの曇りより暗い?これは日食だから
」と感じたのですが
それ以上の体感はありませんでした![]()
つい先ほどまでやっていたテレビ番組で皆既日食を観測![]()
美しいですね。
日本で見られるらしい26年後がどうか晴れでありますように![]()
芝生の広場が増えこども達の笑顔がたくさん見られますように
自民党が大敗した東京都議選。
なかなかピンとこないのだけど
どんなふうに変わっていくのでしょう。
都議選の結果からジワジワと影響が出てくるのでしょうか?
来週解散。
8月30日が総選挙。
どのくらい暑い夏となるのでしょうか。
ここを訪れると
http://kakula.jp/homeSalon/
照れます
でも・・・
「大胸筋がステキ☆」とか
「上腕二頭筋がステキ☆」と
誉められても・・・
(画像は日記とは関係有りません)
花に語りかけるとその語りかけに応えてくれるように
花が生き生き元気になってくれますよね。
樹に語りかけても応えてくれます。
芝生も同じですよ~。
「芝生って何もしなくていいんじゃないの?」と
そんなふうに思っている人が
まだまだいるんですね。
「芝刈り?しないといけないの?」
「水?やるの?」
「何もしなくてもいいんでしょ?」
?????
本気でそう思っていらっしゃるのかな???
芝生の広場が増えこどもたちの笑顔がたくさん見られますように。