エコアース | 校庭・園庭・グラウンド芝生化なら信州グリーン

真冬が近くても緑を保つのにはわけがあります。

今年は記録的な暖冬とは言ってもだんだん寒くなってきました。

周りの木々は葉を落として冬に向かっていますが・・・

その下の芝生はというとまだまだ青々と育っています。

IMG_3459

そのわけは太陽の光と水やりそしてエコアースNです。

というと宣伝のようですが、ここの維持ではそのおかげといっても良さそうです。

この植物性乳酸菌入りの天然100%の肥料は植物が自力で元気になろうとするので

気候の変化に大きく影響されることなく生き生きしているので

とりわけほかの葉が散っていく晩秋には目立って芝生の緑色が冬空に映えますね。

 

なので今回も今年最後のエコアースNを散布しておこうと思います。

IMG_3455

いつまでも元気な芝生でいますように。

エコアースを使ったエコアース舗装

先回からお伝えしているエコアースですが

実際に施工方法をお見せいたします。

①まずは床掘

エコアース舗装にするための下地を作っている所です。

そもそも透水性が高いエコアースなのですが

下地に砕石を置くとさらに強い地盤にすることができます。

②転圧

せっかく砕石を敷いてもしっかり転圧しないと表面に下がりが生じてせっかくのきれいなエコアース舗装がでこぼこになったりひび割れが発生する原因となります。

なので丁寧に転圧します。

③エコアース敷き均し

いよいよ土舗装材「エコアース」を敷き均していきます。

均等になる様に気を付けながらレーキ等で敷きならしていきます。

④エコアース転圧

いよいよ仕上げです。プロの腕の見せ所ですにひひ

タンパランマやローラーを用いて均等にしっかりと敷き固められれば完成です。

 
今日はまたこの辺で。

エコアース舗装については説明するのが面白くなってきたので又次回まで引っ張ります。

エコアース

このブログの読者なら

エコアースということばはもう耳なじみがあるのではないかと思います。

エコアースシステムとかエコアースNとか・・・

芝に良さそうな感じですね。

信州グリーンのエコアースはこちらが元祖「エコアース」なんです。

登録証明!ニコニコ

こちらが何かと申しますと

「土系特殊舗装」の舗装材のことです。

どんなものかまずは写真をご覧ください。

松本平広域公園

安曇野市烏川渓谷

松本市四柱神社

これらの写真に写っている黄土色に輝く地面が「エコアース」です。

天然成分100%で仕上がっているので安心の土舗装なんです。

芝生にするには「エコアースシステム」

土舗装なら「エコアース」

どちらをとっても地球に環境に人に植物にやさしい

エコアース!!!

エコアースの舗装についてはもう一回引っ張ります

(=⌒▽⌒=)

にひひ