芝生緑化中 | 校庭・園庭・グラウンド芝生化なら信州グリーン

本社前の芝生

shibafuのブログ

寒地型の西洋芝です。

肥料がよく効き真っ青です。

「人工芝かと思った」とよく言われます。

個人邸の芝生

個人邸の芝生です。
shibafuのブログ

寒地型の西洋芝を種まきして育てました。

真ん中にあるポップアップ式スプリンクラー1つで宝石ブルー散水宝石ブルーをしています。

スプリンクラーで水がかかる範囲約150m2が育っています。

昨年末にご主人が有機を擦り込んだそうです。

青々してきて綺麗ですね宝石緑

寒地型西洋芝の広場

少しづつ緑色の色素が回復してきています。
shibafuのブログ

芝生がふかふかしています。

shibafuのブログ

携帯電話の右側にスプリンクラーありますが、

shibafuのブログ

芝生に埋もれ見つけるの大変でした。
先月末に貼った野芝。

     ↓
shibafuのブログ
               ↑

            昨年の9月に播種をして育てている

            寒地型西洋芝。

今月末に竣工検査が行われ発注者の松本市に引き渡されることとなります。

寒地型西洋芝播種後2ヶ月経過

2ヶ月経過し、昨日10回目の芝刈りが行われとても綺麗。

shibafuのブログ

ポップアップスプリンクラーでの散水風景。
shibafuのブログ

水圧でポップアップし霧状に散水されます。

shibafuのブログ

散水をしていないときは芝に埋もれて探すのが困難です。
shibafuのブログ

適期に種を蒔き適切な管理をすればこのように芝生が生長するのです。

寒地型西洋芝播種後37日目

9月2日に種まきのイベントが行われた広場です。

shibafuのブログ

9月7日に残りの箇所の種まきが完了し育てています。

綺麗に発芽し、今日までに芝刈りを2回行いました。

芝生がある住宅展示場

9月6日にコウライシバ(暖地型)を貼りました。
shibafuのブログ

手前は9月15日に寒地型の西洋芝を種まきし育てています。

shibafuのブログ

奥は寒地型西洋芝を9月13日に貼り芝しました。

寒地型西洋芝貼り芝部。

shibafuのブログ

横から見える景色は一体化しています。
shibafuのブログ

芝生の種まき-昨日のこと

このように完成する天然芝生の運動広場に

shibafuのブログ

昨日、

地元の方々や保育園児たちに

芝生の種まきのお手伝いをしていただきました。

「こんなふうに蒔いてね」

とのお話を真剣に聞いています。

shibafuのブログ

一人40gの種(寒地型西洋芝)を受け取り

shibafuのブログ

一人で1m四方に種まきです。
shibafuのブログ

「こんなに蒔くのぅ?」

「これでいい?」

「全部蒔かないとここだけ芝生が少なくなっちゃうよぅ」

種まきが終わり

「こんなふうに水が出ます」

shibafuのブログ

を見学。

皆さんどうもありがとうございました。
shibafuのブログ

芝生の生長を楽しみにしていて下さい。

暖地型芝生植え付け後50日ー某所

6月末に植え付けたそうです。 

shibafuのブログ

滅びてはいないけれどほとんど生長していない・・・

shibafuのブログ

つま先の上に写っている苗が右の方へ1本伸びています。

「水はやっていた」とのことだけど・・・

これからは気温が下がる季節になります。

暖地型のこの芝種の繁殖期は、気温25℃こえる季節のようです。

来夏は元気に生長して欲しいと思います。

伊那市高遠にて4(ひとまず完)

伊那市高遠にて

4月26日にケンタッキーブルーグラスを主体とした

寒地型西洋芝の種を蒔きました。

shibafuのブログ
種まきの様子(4月26日)

shibafuのブログ
芝刈り機の取り扱い説明(6月28日)

shibafuのブログ
shibafuのブログ
shibafuのブログ
7月からは、職員の方に芝刈をやっていただきます。

芝生のひろば

2箇所とも昨日です。

御代田町町民広場。

shibafuのブログ

中学生が練習前の整備をしていました。

4月21日に播種をしたゴルフ練習場にある広場。

shibafuのブログ
播種後42日目です。