ブログ | 校庭・園庭・グラウンド芝生化なら信州グリーン

松本平「砂塵嵐」

風が強い日でした。 

最大風速11m/s?

否、もっと?  叫び

午後より視界が悪くなり・・・・

ものすごい砂塵嵐叫び

山が見えません。

風景が見えません。

家々が土煙の中です。

電柱が傾く被害も出ました。

運転中だったために写真は撮れませんでした。

40周年の小学校

40年前の開校から芝生の校庭だった小学校。

10年前の30周年記念事業で1度張り替えを行いました。

今回の40周年ではPTAのお力で寒地型西洋芝生化されます。

shibafuのブログ

真ん中付近に映っているトラックの内側が対象です。
shibafuのブログ

4月14日にみんなで種まきができるように

明日から工事が始まります。

アルウィン

雨の中での試合

shibafuのブログ

大勢、滑っていたけど

芝生たち、頑張っていたと思いますグッド!

shibafuのブログ

(ハーフタイム)

アルウィン

shibafuのブログ

芝生!

頑張っていました!!

個人邸の芝生

個人邸の芝生です。
shibafuのブログ

寒地型の西洋芝を種まきして育てました。

真ん中にあるポップアップ式スプリンクラー1つで宝石ブルー散水宝石ブルーをしています。

スプリンクラーで水がかかる範囲約150m2が育っています。

昨年末にご主人が有機を擦り込んだそうです。

青々してきて綺麗ですね宝石緑

寒地型西洋芝の広場

少しづつ緑色の色素が回復してきています。
shibafuのブログ

芝生がふかふかしています。

shibafuのブログ

携帯電話の右側にスプリンクラーありますが、

shibafuのブログ

芝生に埋もれ見つけるの大変でした。
先月末に貼った野芝。

     ↓
shibafuのブログ
               ↑

            昨年の9月に播種をして育てている

            寒地型西洋芝。

今月末に竣工検査が行われ発注者の松本市に引き渡されることとなります。

味の素スタジアム

芝生が綺麗でした。

shibafuのブログ

今日、アウエィ側2階席!!開いたんです!!!

素晴らしい!!!

三郷小学校の芝生

冬のダメージがかなり残りますが

緑色の色素が復活してきたと感じます宝石緑

shibafuのブログ

 ↑

校庭です。

shibafuのブログ

  ↑

南庭です。

遊具が撤去され広々と感じます。

児童が元気に跳びまわったのでしょう。
shibafuのブログ

土の部分はグチャグチャです。

  土 部             芝 部 

   ↓                ↓   
shibafuのブログ

芝生は雪の下

shibafuのブログ

校庭です。

この一面の雪の下は芝生です。

積雪は芝生を寒風から守ります。

ずいぶん雪が消えました

昨日の御代田町町民ひろばです。
shibafuのブログ

10日前にあった雪がずいぶん消えました。

shibafuのブログ

これは2月13日の様子。

雪の中に見える黒い箇所は

昨年12月の始めに寒風から守るために寒冷紗で覆いました。

緑の回復が早くなります。