ブログ | 校庭・園庭・グラウンド芝生化なら信州グリーン

4/20に播種したグラウンド

寒地型の西洋芝の種を蒔き17日目の状況です。

shibahuのブログ

目視で発芽の確認ができて約1週間。

shibahuのブログ

横から見てこんな感じ。

shibahuのブログ

手前の緑が濃い部分は

昨年8/1に播種をした部分です。
shibahuのブログ

ポップアップスプリンクラーからの散水も

うまくできていて一安心。

本社前の芝生

本日も気温が高くなりました。

本社前の芝生です。
shibahuのブログ

ポップアップスプリンクラーを設置してありますので
shibahuのブログ

散水は蛇口をひねるだけです。

shibahuのブログ

この芝生を見た方が今日お電話をくださいました。

「昨年コウライシバを目地張りしたが

密度に満足していない。

その上から種をまいてこの芝のようになりますか?」と。

一度当社を訪ねてくるそうです。

連日の真夏日

昨日も今日もとても暑かったですね晴れ

松本市の最高気温は昨日が30.3℃晴れ晴れ

今日は31.5℃晴れ晴れ晴れ

連日の真夏日です晴れ晴れ晴れ晴れ

私たち人間が水分を欲するように

植物も欲しています。

自分が「喉が渇いた」と感じたとき

植物も「水が欲しいアップ」と思っているのでは。

「水やりは気温が下がった夕方に」と言う人が居ます。

私は「それ違うんじゃないの?」と思っています。

「喉乾いたなぁ」ってときに

サッと水を撒いて冷やしてあげると

植物が元気になります。

種蒔きの適期です

近所の田んぼに水が張られました。

田植えをするための準備です。

shibahuのブログ

私はこの風景を「種蒔き適期」の目安にさせていただいています。

家庭菜園で種を蒔きたい方、

花の種を蒔きたい方、

そして

芝生を種から育てたい皆さん。

「種蒔きの適期ですよ~」

でも

種蒔きをする前に先ず、

種が生育しやすい環境を整えてから蒔いて下さいね合格

人工芝が張り替えられた野球場

長野オリンピックスタジアムの人工芝が

張り替えられ鮮やかになっていました。
shibahuのブログ

オリスタが2000年3月にオープンして12年目の張替です。

shibahuのブログ

改修費用は1億4千万円とのこと。

shibahuのブログ

鮮やかな人工芝のグラウンドの後ろに映っている外野席は

コウライシバです。

shibahuのブログ

今春は寒い日が多かったためか

この距離からだと芽吹きが感じられない色です。

shibahuのブログ

これからの芽吹きが楽しみです。

こちらは昨年の4月のオリスタ。
shibahuのブログ-オリスタ

人工芝が「一昔前の」って感じですね。

暖地型西洋芝の園庭を西洋芝生化

某市立保育園の園庭が暖地型の西洋芝です。

管理は園の職員と保護者のみなさんがやられているようですが・・・

管理に非常に苦労している+規制の多さに辟易で、

「保育園の庭には芝生はいらないむっ」と。

お話を伺えば芝生が嫌いになっても無理もありません。

1,散水の設備が完備していないために水やりの苦労

2,芝生園庭内の除草を保護者とともに何度も行っている。

3,引き継がれている注意事項に「雪が降ったら芝生の上で雪だるまを作ってはいけない。」とある。

  園児が園庭で遊べないなんてどうゆうことむかっ

4,引き継がれている注意事項に「雪の重さは芝生によくない」

・・・など私たちが聞けば「えっ目」と驚くことばかりです。

いったいどなたからの指導でしょうか・・・

今日からリニューアル始まります。

全面に均等散水できるポップアップスプリンクラーを設置します。

寒地型西洋芝播種育てます

絶対に「芝生ってこんなにいいんだぁ音譜」って

感じてもらいますグッド!

本日4月8日は「芝の日」!

本日の「芝の日」芝生相談会

多くの方にいらしていただき

ありがとうございました。

また、今回もお手伝いに来てくださった

日本植生の中村所長さま、

いつもいつもありがとうございます。

芝生の庭がある方や

これから芝生の庭がほしい方が

大勢来てくださり感謝です。

芝生が広まりますようにラブラブ!

shibahuのブログ
shibahuのブログ
shibahuのブログ

4月8日は、芝の日!

「芝の日」

芝生の手入れ、刈り方、消毒の方法、など

芝生の管理実演相談会を開催することが

松本タウン情報4/6号9面に広告で出ています。

開 催:4月8日(木)午後2時から5時 小雨決行

場 所:(株)信州グリーン

会 費:無料

です。

相談会に来てくださった方には「エコアースN」をプレゼントいたします。

是非、いらしてください。

 

(昨年の芝の日のイベント模様)
shibahuのブログ

御代田町町民広場の芝生

昨日御代田町町民広場芝生エコアース管理を行いました。

時折、雪が舞い手や顔がガチガチカゼ

しばらく前は芝生の色が「」って感じではなく

「色が悪い」と言われることもあったようです。

昨日はこんな感じ●●●

shibahuのブログ

暗い色に映っているのはエコアース有機を擦り込んだからです。
shibahuのブログ

スプリンクラーからの散水も正常に行われました。
shibahuのブログ

向こう側は土グラウンドです。

この土部分を芝生化する工事が始まります。
shibahuのブログ

播種の予定は来月20日頃虹

こちらが完成すれば合計で6000m2近くが天然芝グラウンドとなります音譜

松本市野球場

松本市野球場ポップアップスプリンクラーが入りました。
shibahuのブログ

コウライシバ7440m2に24個設置されました。
shibahuのブログ
shibahuのブログ

コウライシバは暖地型の芝生のため緑色になるのはまだまだ先です。

雑草の緑色が目立ちます。

shibahuのブログ

この時期緑色寒地型の芝生だと

雑草が気にならないですようアップ