昨日も今日もとても暑かったですね
松本市の最高気温は昨日が30.3℃
今日は31.5℃
連日の真夏日です
私たち人間が水分を欲するように
植物も欲しています。
自分が「喉が渇いた」と感じたとき
植物も「水が欲しい」と思っているのでは。
「水やりは気温が下がった夕方に」と言う人が居ます。
私は「それ違うんじゃないの?」と思っています。
「喉乾いたなぁ」ってときに
サッと水を撒いて冷やしてあげると
植物が元気になります。
某市立保育園の園庭が暖地型の西洋芝です。
管理は園の職員と保護者のみなさんがやられているようですが・・・
管理に非常に苦労している+規制の多さに辟易で、
「保育園の庭には芝生はいらない」と。
お話を伺えば芝生が嫌いになっても無理もありません。
1,散水の設備が完備していないために水やりの苦労
2,芝生園庭内の除草を保護者とともに何度も行っている。
3,引き継がれている注意事項に「雪が降ったら芝生の上で雪だるまを作ってはいけない。」とある。
園児が園庭で遊べないなんてどうゆうこと
4,引き継がれている注意事項に「雪の重さは芝生によくない」
・・・など私たちが聞けば「えっ」と驚くことばかりです。
いったいどなたからの指導でしょうか・・・
今日からリニューアル始まります。
全面に均等散水できるポップアップスプリンクラーを設置します。
寒地型の西洋芝を播種し育てます。
絶対に「芝生ってこんなにいいんだぁ」って
感じてもらいます