ブログ | 校庭・園庭・グラウンド芝生化なら信州グリーン

寒地型西洋芝播種後7日目-本社前

播種後7日目です。

shibafuのブログ

看板が付きました。

shibafuのブログ

寒地型西洋芝播種後6日目-本社前

今日は立秋。

8月2日に播種を行った本社前。

shibafuのブログ

今日で6日目。

寒冷紗の上の緑色わかりますか?

shibafuのブログ

横から見たらこんなふう。

生長が楽しみです。

寒地型西洋芝播種-本社前

8月2日に播種を行った本社前。
shibafuのブログ

今日で3日目。

この寒冷紗の下!!

発芽していましたニコニコ

ほんの僅かにですが馬

寒地型西洋芝-某幼稚園

昨日が播種後7日目。
shibafuのブログ

こんなに伸びていました。
shibafuのブログ

エコアースNを散布しました。
shibafuのブログ

寒地型西洋芝播種-本社前

「ここにあった芝生、どうしたんですか?」

本社前の芝生が剥がされて以来、

何人の方からお問い合わせがありました。

昨日、播種を行いました。

shibafuのブログ

芝床整生完了。

shibafuのブログ

均一に播種。

shibafuのブログ

直射日光から守るために寒冷紗を貼り、

ポップアップスプリンクラーで均一に散水をしています。

TOTOの助成金を受けて整備された校庭芝生

昨年の6月9日に芝生開きされた須坂市立小山小学校の芝生。

芝種は寒地型西洋芝。

shibafuのブログ

2010年6月9日の状況

shibafuのブログ

2011年7月28日の状況。

1年経過したわけですが、良好だと感じました。

寒地型西洋芝播種

昨日、某幼稚園の園庭の一部に

寒地型西洋芝播種を行いました。

shibafuのブログ

寒冷紗(黒い布)より左側に蒔いてあります。

寒冷紗をかけました。
shibafuのブログ

生長が楽しみです。

伊那市高遠にて4(ひとまず完)

伊那市高遠にて

4月26日にケンタッキーブルーグラスを主体とした

寒地型西洋芝の種を蒔きました。

shibafuのブログ
種まきの様子(4月26日)

shibafuのブログ
芝刈り機の取り扱い説明(6月28日)

shibafuのブログ
shibafuのブログ
shibafuのブログ
7月からは、職員の方に芝刈をやっていただきます。

はだし保育の保育園の芝生

shibafuのブログ

園庭の本日の様子です。

本日で播種後77日目。

ずいぶん綺麗になってきました。

はだし保育

松本市にある私立保育園の園庭に

4月6日にケンタッキーブルーグラスを主体とした

寒地型西洋芝の種を蒔きました。
播種後4週間から使用。現在2ヶ月経過しました。
shibafuのブログ